【プレゼント】 面接対策ガイド配布中!!(詳細はコチラ)

Web面接の「質」をUPさせる方法とは?

結論からお伝えします。
Web面接の「質」をUPさせる方法は「スマホで面接中の自分を録画して見返す」ことです。

コロナ禍が深刻になってから半年以上が経ち、リモートワークやオンラインで会議や打ち合わせをする企業様も増えてきていると思います。

また面接や面談も大半がオンラインにシフトしている印象です。

もちろん私の業務である、面接や転職エージェント業の求職者のご面談もオンラインにて実施をさせていただいております。

今回は、Web面接や面談が一般的になってきたこのタイミングで、少しでもWeb面接の「質」の向上に繋がるポイントをお伝えできればと思い書かせていただきました。

目次

一度スマホで面接中の自分を録画してみる

この方法は非常にお勧めです。

私の経験談でもありますが、動画を撮り自分を客観的に見るよことにより、自分の話し方や話している時の癖、相手の話を聞いている際の傾聴姿勢など、数々の改善点が見つかりました。

私の場合は、以下の癖に気付けました。

・ふとした時の無表情な自分
・話を聞いている際に顎に手を当てる癖

普段あまり自分の話している姿を見ることがなかったので、このタイミングで気づけて本当によかったなと感じます。

1回やるだけでも、かなり改善する点が見つかると思うので、ぜひやってみてください。

見返してチェックする際のポイント

自分で録画した動画を見返す際に、チェックしていただきたいポイントをお伝えさせていただきます。
以下のチェックポイントをしっかり確認ができれば、Web面接の「質」は確実にUPします。

・話す姿勢、傾聴姿勢
・声の抑揚
・間の取り方
・話す用語を合わせる

ポイント① 話す姿勢、傾聴姿勢

やはり話す姿勢や傾聴姿勢は、オフライン以上に気を付けるべきだと思います。
その際に特に有効だと思うのが「ジェスチャー」です

強調したいところは手を映す、共感した時は大きくうなずく等、当たり前のことかもしれませんが、これを意識するだけでも相手に与える印象は変わってくると思います。

ポイント② 声の抑揚

声の抑揚も同様に、対面と違って相手の温度感が伝わりづらいこともありと思います。
大事なところや、ここはしっかりアピールしたい部分は、あえてゆっくり大きめの声で話すなど、工夫が必要だと感じます。

ポイント③ 間の取り方

こちらは対面と違って、オンラインならではの特徴ではありますが、相手との会話にタイムラグが発生する場合があります。こちらが話始めた途端、相手の話が被ってしまうなど、こういったケースは少なくありません。

ここで大事なのが「間の取り方」だと思いました。
相手が話終わったら1~2秒間を取ることで、会話が被ることを防げると思います。

ポイント④ 話す用語を合わせる

話す用語に関しても、面接官よっても異なりますし、その業界ならではの言葉を使うケースがあります。

例えばですが、Web広告やIT業界などで使う業界用語として「デジタルマーケティング」という用語がありますが、面接官によっては「デジマケ」「デジマ」など、それぞれ言い方が異なります。

他にも「営業⇆セールス」「ヘルプデスク⇆サポートデスク」「アカウントプランナー⇆赤プラ」など言い方が異なる用語がたくさんあります。
細かいかもしれませんが、オンライン上でも「使用する用語」を合わせることが大切だなと感じます。

最後に伝えたいこと

オンラインだからこそ、より画面の向こう側にいる人に合わせる

オンラインだからこそ自分がどう見られているのか、そして自分が与える印象に、より意識を向ける必要があると感じます。

今まで「人」へ対面で会話をする業務に携わっていた私からすると、「ご面談=直接お会いして会話をする」というスタンスが当たり前だったため、オンラインでのご面談は少し違和感や、少しやり辛さがありましたが、今となってはだいぶ慣れてきました。

ただ慣れてきたからこそ、私もオンライン上での見られ方を都度見直すことが大切だと感じてます。

ぜひ以下の点を踏まえて、録画してみてください!

・話す姿勢、傾聴姿勢
・声の抑揚
・間の取り方
・話す用語を合わせる

今後もオンライン上での面談、面接が主流になっていくと思うので、自分の体験談をもとに記載させていただきました。

「伝え方スキル」ぜひこちらも活用してみてください!

今回も最後まで読んでいただきありがとうございます!

私も利用したことのあるおすすめのエージェントはこちらの一覧表を確認してみてください!口コミの記載もまとめております!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URL Copied!
  • URL Copied!

コメント

コメントする

目次
閉じる