あなたが転職活動を始めていく上で特に意識をして欲しいことは、学生時代の就職活動と中途における転職活動はまったくの別物になるということです。
私も転職を2回しておりますが、転職をする際はしっかりステップを踏んだ方が良いと思います!
というのも、ステップを踏まないと転職活動自体が無駄な時間になりますし、チャンスも逃します。
そして離職中の方であればリスクしかありません。
そして下記は絶対にやって欲しくないことです。
▶︎闇雲に応募する
∟闇雲に応募したところで自分で管理ができなくなり、逆に自分の首を閉めることになります。
▶︎自分の市場価値がわからずとりあえず応募してみる
∟非常に時間が勿体ないです。
転職活動の流れ・ステップ
転職には、下記のようなステップを踏む必要があります。
転職方法や進捗状況により実際には変動があるものの、転職活動にかかる期間は、早くて1,5ヶ月〜長くて3ヶ月程度と言われています。
以下、大まかな目安になります。
- 自己分析~応募企業の検討:2週間
- 応募~書類選考結果通知:1~2週間
- 面接:1~2週間
- 内定:1週間
- 内定の承諾:1週間
- 引継ぎ、退職手続き:1ヶ月
従って、2月1日に転職活動を始めた場合、現職中であれば、5月1日入社が目安になってきます。
①これまでの実績や経験を振り返って棚卸しを行い、自分の特徴や長所・短所を洗い出し、自分の価値はどこにあるかを見出す作業です。
(自己分析のきっかけにあるアプリがあるので、こちらを参照にしてみてください)
②自分の長所・短所を洗い出し整理をしたら、次はそれに基づき、転職先として自分に合っている業界・職種を考えていきます。その際に注意したい点は、「やりたいこと」と「できること」をきちんと区別しておくことです。
転職したい業界や職種、優先すべき条件などが明らかになったら、企業や業界に関する情報を収集していきましょう。情報収集の仕方としては、大きく分類しうて3つになります。
①ビジネスSNS( 転職会議・Wantedly・Open Work)
②転職エージェント(doda・マイナビエージェント・リクルートエージェント・パソナキャリア・JACリクルートメント)
③友人・知人
現状、転職市場において「今まで経験した仕事では無いものの、チャレンジしたい」というポテンシャル採用を実施している企業は少ないです。


特にコロナによる影響もあり、求められるのは即戦力が大半です・・・
つまり
「チャレンジしたいこと」と「これまで経験してきたこと」のギャップが大きいほどハードルが高くなる傾向にあります。
このギャップが許容内であるかどうか見極めるには、一人で転職活動をするよりも企業の社風や雰囲気・応募書類の添削・面接対策など、キャリアアドバイザーの客観的な第三者のアドバイスを受け転職活動を進める方が、効率的かつ理想の企業への転職成功に繋がると思います!


キャリアアドバイザーは、あなたのスキル・経験や希望条件を含め、しっかりアドバイスをしてくれます。
そのため、現在の転職市場における「あなたの市場価値」を見極めてくれるのです!
その市場価値をもとに、転職エージェント経由で応募をするのか、または自己応募で進めるのか、エージェントと面談をした後に決めても全く問題ありません。
※転職エージェントと面談をしたからといって必ずしもその場で応募しなくてはいけない、と言ったことは一切ありません。
ちなみに、転職エージェントを使うと、下記のようなメリットがあります。
詳しくは、下記の記事により細かい内容を記載しています!


初めての転職活動を成功させるための2つのポイント(まとめ)
ポイント1. 転職の理由と目的をはっきりさせておく
私がエージェントとして転職希望者と面談をしていると、ほとんどの方が、職場環境や収入への不満、人間関係の悩みなど、理想と現実の間にあるギャップを埋めたいといった理由から転職に踏み切っています。
しかし、現状から抜け出したいという理由だけでは転職はなかなかうまくいきません。
「キャリアアップしたい」「10年後に独立起業したい」など、転職の目的は何かをはっきりさせておく必要があります。
目的を明確にしておくことで、転職先の企業選びもスムーズになり、面接でも一貫した志望動機や転職理由を説明することができます。転職の理由と目的をはっきりさせておくことは、転職成功のための必須項目です。
ポイント2. 「やりたいこと」と「できること」を明確する
転職活動を進める上で、「やりたいこと」としっかり向き合い、その理由を企業側にアピールすることが必要です。
ただ、企業側の視点からみるとどうでしょう。
もちろん、転職者が仕事に対して熱意やビジョンを描いていることは、重要なことではあります。
しかし、企業側にとってそれ以上に重要なのは、「あなたが会社のために何ができる人なのか」という点です。
従って、あなたの「やりたいこと」と「できること」に大きなギャップがあると、転職活動が難航する可能性が高いかもしれません。
また、万が一「やりたいこと」が受け入れられ入社できたとしても、「できること」が伴っていなければ、後々苦労することになります。
この側面から、できることを増やすために、自分で勉強する・講習を受けるなどの自己研磨は必要です!


自分の「やりたいこと」と「できること」を明確化しておきましょう。
転職で収入UPに繋げられるおすすめ講座
”今後の市場動向を踏まえ、自分の市場価値を高めていく上で、私が身につけておく必要があると感じるスキル・経験値は、下記一覧になります。
✅WEBマーケティングのスキル
2019年のインターネット広告費が、テレビメディアの広告費を抜きました。
テレビの広告費は少しずつ減少しておりましが、インターネット広告費は伸び続けているので、今後は差がますます拡大していきます。
またテレビの視聴者が減っており、ブログやSNS、YouTubeなどのネットに時間を使う人が増えており、テレビと違い費用対効果が見えるインターネット広告費に予算をシフトしていく企業様が増えてきています。
この状況の中、Webマーケティング人材が不足しているのが現状です。
〜お勧めのオンライン講座〜
Wannabe Academy
✅動画編集スキル
コン2019年の動画広告市場は前年比141%の2,592億円。そしてその後の2020年には3,289億円、2023年には5,065億円に達すると予測されています。今後も急激な成長が間違いなく見込まれていることが分かります。
〜お勧めのオンライン講座〜
✅AI・プログラミングスキル
言うまでもなく、現在人工知能のサポートによって、どんどん機械に置き換わっています。なんと2030年世界全体の人工知能市場は、87兆 9600億円にまで成長すると予測されています。
〜お勧めのオンライン講座〜
コメント