【プレゼント】 面接対策ガイド配布中!!(詳細はコチラ)

未経験でも転職がしやすい職種を暴露します!

今回は前回の記事で記載させていただいた未経験転職のリアルな現状とは!?の延長線上の話をさせていただきます!

コロナ禍で、転職市場もなかなか厳しくなってきている中、未経験でも転職がしやすい職種をいくつかピックアップをさせていただきました!

初めての転職、久しぶりの転職の方に関しては、まずは下記の記事も併せて読んでみると良いかもしれません^^

目次

未経験で転職しやすい職種、1つ目は?

未経験でも転職しやすい職種の1つ目は、営業職です!

なぜ未経験でも転職しやすい職種なのか、説明していきますね!

結論からお伝えすると、未経験で応募可能な求人が圧倒的に多いです!

なぜ営業職の求人が圧倒的に多いのでしょうか!?

その背景としは、単純にものやサービスを売る人が多ければ多いほど売上に繋がるからです!

企業は売上で成り立っています!そしてその売上がないと倒産してしまうので、一番人が集まりやすい求人でもあります。

営業=飛び込み営業だと思っていませんか?

「営業職に転職したいけど、飛び込みをしたくない!」

という理由から、未経験から営業職に転職することに抵抗を持っている方もいらっしゃると思います。

気持ちはすごいわかります…!!

ただこの固定概念はとても勿体無いです!

一昔前は、1日中外に出て、ひたすら企業へ飛び込みをする営業が一般的でしたが、現在は様々な便利な営業ツールを効率よく活用し、営業をする企業も増えてきています。

またこのご時世、テレワークが一般化してきているため、電話(テレアポ)も効率が悪くなってきており、ビジネスSNSと呼ばれているLinked InやWantedly,Facebookなどを活用して、アポイントをする企業も増えています!

その他は、企業のWeb広告が色々なサイトに掲載しているのをみたことがある方もいらっしゃるかもしれませんが、インバウンド⇆(アウトバウンド=新規営業)で問い合わせが入るケースも増えてきています。

そのため、既に自分たちの会社のサービス・プロダクトに興味関心の高い企業との打ち合わせになるので、新規営業でよくありがちな、門前払いをくらうことは少なくそれによるストレスもかなり軽減されます

営業職=新規ガツガツ、ゴリゴリのイメージを持っている方が多くいますが、しっかり調べたり、面談・面接で聞いてみるあなたのイメージとは全く違う営業スタイルかもしれません!

ちなみに、営業職での経験は汎用性がとても高いので、今後のあなたの転職でも有利に働くケースが多いです!

未経験から無難に転職するのであれば、営業職がおすすめです!

■マイナビエージェント
マイナビジョブ20’s

未経験で転職しやすい職種、2つ目は?

未経験でも転職しやすい職種の2つ目は、ITエンジニア職です!

ITエンジニアって高度な技術を必要としていて、とても大変そう….

そんなイメージを持っている方が多いと思いますが、未経験で入社する方も非常ーに多いです

その背景としては、システム開発案件の多さが背景にあります。

現代社会のIT化に伴いシステム開発の案件の増加しております。

近年コロナ禍に伴うリモートワークが加速し、よりIT化、デジタル化が進みシステム開発の問い合わせが殺到しています。

しかしシステム開発会社は引き合いが多過ぎてことわざるを得ない状況が発生しています。

そうなってしまうと本来得られるはずの利益が得られず、機会損失に繋がってしまいます。

もちろん新卒採用も積極的にやっているのですが、それでも人のリソースが足りず、企業としては育成してでもエンジニアを育てないといけないと思っております!

ただここで1点だけ注意が必要です!

未経験を採用して育成に力を入れているのは、Web/ITサービス会社ではなく、エンジニア派遣会社や受託開発会社に限られると思っておいた方が良いです!

エンジニア派遣会社のとは!?
そもそも派遣とは、派遣会社に登録し、そこから派遣された派遣先企業で働く雇用形態のことを言います。
本来雇用される場合、労働者は働く企業と契約を結ぶことになりますが、派遣の場合は派遣先企業と労働者は直接雇用契約を結びません。派遣会社と派遣社員が雇用契約、派遣会社と派遣先企業が労働者派遣契約をそれぞれ結ぶことになります。
https://www.manpowerjobnet.com/haken_guide/jobtype/haken-engineer/

エンジニア受託開発会社!?
受託開発とは依頼者からソフトウェアやアプリケーションなどの開発を依頼され、開発するスタイルを指します。主に受託開発の企業が請け負い、さまざまなサービスが受託開発から生まれています。
具体的な仕事の流れとしてはA社がB社にあるソフトウェアの開発を依頼します。B社は納期までに製品を開発し、その間にA社とB社の間で開発状況や細やかな仕様の調整などをすることで納品を目指します。
https://www.geekly.co.jp/column/cat-technology/1908_008/

まずそのようなエンジニア派遣会社や受託開発会でスキルアップをし、実力がついた上でWeb/ITサービス会社などへ転職を考えられると良いです。

大手エンジニア派遣会社では、研修制度も充実しており、新卒と同様の研修を受けられるので安心です!

Web/ITエンジニアは最初の段階は覚えることも多く大変ではありましが、比較的3年目以降のエンジニアの年収は他の職種に比べても高く、働き方もフルリモートワークでカフェや自宅、旅行先で仕事をするような環境も提供している企業様も増えてきております!

今後ますますIT社会になっていく中で、エンジニアの需要はかなり高くなっていくでしょう。

未経験で転職しやすい職種、3つ目は?

未経験でも転職しやすい職種の3つ目は、販売職です!

ここでの販売職というのは、

  • 不動産賃貸
  • 旅行代理店
  • アパレル販売
  • 保険
  • 小売業

など、個人のお客様の前に立つ人のことを指します。

なぜ販売職が積極採用をしているのかというと、主に下記2点です。

  • 社員の定着率が低い
  • 常に人手不足 etc…

理由は様々ですが、休みがバラバラであったり、労働時間が長くなってしまうといった背景があります。

そのため、未経験であっても人手不足なので人手が欲しいという状況になっています。

ここまでに聞くとデメリットばかりしかないじゃん!!
と思われがちですが、あえて販売職へ未経験から転職する方も多くいらっしゃいます!

その理由は、経営視点を学べるからです!

販売社員は早いうちから店舗を任される可能性が高いので、

  • 給与計算
  • 人材採用
  • 販売計画立案
  • アルバイトスタッフのマネジメント
  • 店舗管理

などなど。

自然と学ぶことができ、ここが魅力の1つでもあります。

アパレル販売員で年収1,000万!?

アパレル販売員に関しては、ここ最近は売り方が少しずつ変化をしており、年収も上がりつつあります。

その変化の1つに”インセンティブ制度”を儲けているアパレル会社が増えてきています。

現在、直接店舗で購入するお客様より、ネットやInstagramをみてそのリンクへ飛んで購入するなど、オンラインで購入をするお客様の割合が、このコロナ禍をきっかけに増えてきています。

その背景から、店舗スタッフが自分で考えたコーデをインスタグラムにUPし、そのUPしたコーデリンクから購入に繋がった場合、売上の〜%がそのスタッフにインセンティブとして支払われるといった制度があったりします。

中にはそのインセンティブで年収1,000万以上稼ぐ人も出てきているそうです!!まだまだポテンシャルはありそうです!!

アパレル業界の転職ならクリーデンスもお勧めします!

私も元アパレル業界出身なので、初めての転職の際は利用しました!

未経験で転職しやすい職種、4つ目は?

未経験で転職しやすい職種、4つ目は事務職です!

業界知識や業務知識があまり必要ないということから、未経験でもOKという企業が多いです!

またオフィスソフト(特にエクセルやワード、パワーポイント)が使えると即戦力となるでしょう!

ただ未経験の事務職のポジションは、非常に人気が高いのでとても狭き門でもあります。

未経験歓迎と記載があっても、経験者が応募してきた途端、未経験者は全員不合格になってしまうことになります。

実際に事務職に未経験で入社された方の話だど

30〜40社ほど応募をしてやっと1社書類が通過した、、、

50社受けてやっと内定。。。

といった声もよく聞きます。

従って、事務職への転職を考えている方が、長期戦になる覚悟を持つ必要があります!

転職を検討中の方、または既に活動している方は、エージェントを1からサービスを理解できる記事を紹介してるので、ぜひ参考にしていただけると嬉しいです!
あなたの転職活動の進め方や希望に合った転職先が見つけやすいようにまとめています。

面接確約!転職するなら、ミイダス!

これら4つ以外の職種にどうしても転職したい場合

選択肢としては、2つあります!

  1. 派遣やアルバイトでその職種を経験して、スキル経験を身につけたところで正社員になる
  2. なりたい職種に必要なスキルを逆算して、転職をする

それぞれ簡単に説明をすると

  1. 派遣やアルバイトでその職種を経験して、スキル経験を身につけたところで正社員になる
    こちらに関しては、いきなり正社員として入社をするのはかなりハードルが高いので、比較的採用されやすい派遣やアルバイトとして経験を積み、ある程度スキルを身につけたところで、正社員に挑戦するという方法があります!
  2. なりたい職種に必要なスキルを逆算して、転職をする
    例えば、商品企画やマーケティング職になりたいのであれば、まずはモノの売り方を学ぶ、経験して身につけるべきなので、営業職や広告代理店に転職するなどの方法があります。

お勧めの転職エージェント一覧

■マーケター特化型転職エージェント「プロの転職」
マーケターの転職に強いエージェントなら「プロの転職」

■既卒・第二新卒・フリーター、ニートの内定率83%以上
既卒の就職ならウズキャリ既卒

■マイナビエージェント
20代転職、営業職に強い「マイナビエージェント」

■パソナキャリア
リピーターも増えてます。転職ならパソナキャリア

■アパレル経験を生かした転職・求人探しならクリーデンス
アパレル経験を活かせる求人多数!【クリーデンス】

■リクルートエージェント(転職支援実績NO.1)
リクルートエージェント

■女性のための人材紹介サービス【WomanWill】
ウーマンウィル

■Aidem Smart Agent転職
25~35歳、初めての転職に特にオススメ!

■MS-Japan「管理部門特化型エージェントNo.1」
MS-Japan

■バックオフィス等オフィスで働く正社員女性にオススメ!
キャリア女性向け転職サイトLiBzCAREER

■パーソルキャリアの「doda」
大手企業の求人に直接応募するならdoda

お勧めの転職対策方法

【ビジネス特化のコミュトレ】20~40代社会人の直面するビジネスシーンや課題を網羅

◆特徴◆
・外出せずウェブ3時間で履歴書に書けるコミュニケーションの資格がとれる。
・家庭(子育て・夫婦関係)や職場の人間関係で役立つ実践的なメソッド。
・3か月間何度でも繰り返し視聴できます。
・CRM世界NO.1シェアのセールスフォース・ドットコム社に認められた性格統計学
◆こんな方にオススメ◆
・自己肯定感を上げたい方
・人間関係のストレスから解放されたい方
・就職・転職を有利に進めたいとお考えの方
・子育て、親、夫婦関係にお悩みの方
・部下との関係にお悩みの方
・SNS・広告の反応率を上げたい方

最新の転職ノウハウ一挙公開!

◆特徴◆
・オンラインの動画講座配信サービスです。
弊社が運営している転職支援サイトや採用コンサルティング業で様々な成功事例をもとに培ってきた「転職のノウハウ」を3か月間の受講で効率よく伝授します!
「転職の準備編」「自分の本当の強みとは何か?」など転職の事前準備にまつわるものから「同じキャリアで転職成功する人と失敗する人がいるのはなぜ?」「面接官の見ているポイントとは?」など、求職者が手に入れにくい情報までお伝えします。
◆魅力ポイント◆
・:5万円(税込 55,000円)で3か月で修了するという手ごろな時間、費用感。
・動画は見放題なので、何度でも見直し可能です。
・オンライン講座サービスで、1講座10分程度なので通勤などの隙間時間で手軽に受講できます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URL Copied!
  • URL Copied!

コメント

コメントする

目次
閉じる