【プレゼント】 面接対策ガイド配布中!!(詳細はコチラ)

新時代の営業スタイル!?インサイドセールの魅力に迫る!!

今、新時代の営業としてインサイドセールスは、昨今の営業スタイルとして浸透し始めています!

総論、インサイドセールスは営業の中枢で活躍することができると同時に、今後の時代に必要不可欠なポジションになっていくでしょう!

今回の記事では、インサイドセールスの業務内容や仕事を通して得られるやりがい、魅力についてお伝えしていきたいと思います。

目次

インサイドセールスとはそもそもなんですか?

実はインサイドセールスには大きく2つの役割が含まれています。

1つ目はオンラインセールスです。 これまでのセールスは、直接企業に訪問することがメインでした。
しかし、直接訪問する→オンライン化にされ、Webカメラを通じてお客様と商談をするオンラインセールスが主流です。

2つ目は、インサイドセールスはマーケティングとセールスの間の役割になります。 マーケティングが獲得した問い合わせ「リード」を、インサイドセールスが受け取り、お客様とコミュニケーションを通して最適なタイミングで営業部門(フィールドセールスに商談をパスしていきます。この2つの意味を含めて「インサイドセールス」と呼ばれています。

下記の図で見るとわかりやすいと思います。

インサイドセールスってテレアポじゃないの?

インサイドセールスってよくテレアポと同じではないかと思われがちですが、実際の違いってなんですか?

このような質問をよく求職者の方から聞きます。

実際にはインサイドセールスとテレアポは大きな違いがあります。

それはフロー型かストック型かです。

テレアポはフロー型に分類され、大量の電話番号に電話しアポイントにつなげていくというコミュニケーションが非常に多いです。

一方でインサイドセールスはストック型に分類され、お客様との信頼関係やお客様から得た情報をストックしていくやり方です。

従って、すぐすぐに商談獲得に至らないケースでも、月日が経過した先に改めて商談の機会をいただける可能性があります。 インサイドセールスとしての前進は、必ずしもアポイントを獲得することではなく、お客様との信頼関係が溜まり受注に向けたプロセスのなかで一歩一歩進み、その情報をストックしていくことが目的となります。

このような背景からもテレアポとインサイドセールスの業務内容、目的は違ってきます。

違いを下記の表にまとめてみましたので、ぜひ参考にしてください!

インサイドセールスの魅力とは!?

ここまでは主にインサイドセールスとは何か、どんな役割があるのかをざっくり説明させていただきました!

最後に、インサイドセールスの仕事によって得られるやりがいや魅力についてまとめました。

私が思うインサイドセールスの魅力は下記3点です!

  • 営業の中枢の役割を担える
  • 過去の様々な経験を活かしやすい
  • 幅広いスキルが身につく

営業の中枢の役割を担え

インサイドセールスは、営業(フィールドセールス)の補助的なイメージを持たれることがよくありますが、企業から求められる役割からもわかるように、営業の中枢の役割を担うことができます。

マーケティング施策の実行や、フィールドセールスへパスする商談案件の創出など、対応範囲が幅広く大きな裁量もあり、会社の利益に大きく貢献できる可能性もあるという点で、非常にやりがいのある仕事といえるといえます!

過去の様々な経験を活かしやすい

インサイドセールスの仕事では、あなたが過去に経験してきた様々なスキルや経験を活かしやすいポジションでもあります。

例えば、外勤営業(フィールドセールス)で直接お客様と商談していたなどご経験があれば、それぞれのお客様への細かい配慮や表現、言葉遣いの違いによる伝わり方などが実体験として積み重ねられていることが強みとなります。

また、内勤営業であれば、細かい事務作業や管理、伝達事項の整理など、インサイドセールスの業務で発生する事務処理もスムーズに対応できると思います。その結果、架電にかける時間をより創出することができ、成果につながりやすくなります。

幅広いスキルが身につく

これでの経験で培ったスキルを活かせると同時に、インサイドセールスの仕事によって新たに下記のようなスキルを培うことができます!

■傾聴スキル
獲得したリードに対して、お客様が抱えているニーズや悩みを正確かつ迅速に汲み取る必要があるため、インサイドセールスの仕事を通して傾聴スキルを身に着けることができます。

■課題解決スキル
お客様が抱えている課題に対して、どのように解決ができるのか、またその課題が本当に企業が抱えている課題なのか、顕在化していない課題もあるのではないか、といった色々な角度からお客様の課題を洗い出し、解決へ導くアプローチができます。

■伝えるスキル
インサイドセールスの業務は、リードから商談につなげるために、まずは「話を聞いてもらう」ための最初の掴みが非常に重要です。忙しい相手に対して、電話やメールで短時間かつ簡潔に伝えることが業務で求められるスキルであると同時に、身に着けることもできるスキルなのです。

■他部署との連携/調整スキル
営業活動を行う上で、同じインサイドセールス同士での情報交換はもちろん、マーケティングやフィールドセールスといった他部署との連携も欠かせないことから、他部署との連携スキルアップも図れます。お客様のニーズや悩みをいち早く拾えるインサイドセールスだからこそ、吸い上げた情報を定期的に他部署に連携し、リード獲得や商品改善、解約の防止などへつなげるのです。

インサイドセールスの面接で見られるポイント

面接の内容は、企業の文化やフェーズによってそれぞれ質問の内容や判断基準が異なりますが、一旦各企業の判断基準を除き、インサイドセールスのみで見た場合のポイントをお伝えしたいと思います。

PDCAを積み重ね改善できるか

PDCAとは、Plan(計画)・Do(行動)・Check(評価)・Action(改善)の頭文字をとった言葉で、これらのサイクルを繰り返し行うことによって、継続的な業務の改善をしていく手法のことです!
インサイドセールスの仕事は、確度の高さに関わらず多くのリードを抱える傾向があるため、決まった営業手法だけで勝負するのではなく、営業活動改善のために様々な施策を試すなどのたくさんのトライ&エラーを繰り返すことが大切です

従って、しっかり仮説を立てて実行しトライ&エラーをして、そこから何を学んだのか、次にどう活かせたのかなどを、しっかり自分の経験値として、話せることが重要です。

このように、小さなPDCAを繰り返すことによって、自分なりの営業スタイルを確立させるとともに、インサイドセールスとしてのスキルもアップさせることにつながります。

評価・目標の設定を明確にする

インサイドセールスは、新規のリードのお客様と信頼関係を構築すると同時に、商談の可能性を高めていくという中長期的な活動を想定した手法です。短期的に成果が期待できるフィールドセールスとは比較すると、インサイドセールスの特性を考慮して、複数の観点から評価及び目標を設定する必要があります。

従って、しっかり目標・目的から逆算をして、それに対してどう日々のアクションに落とし込んできたか、といった考え方をアピールする必要があります。

お勧めの転職エージェント一覧

■マーケター特化型転職エージェント「プロの転職」
マーケターの転職に強いエージェントなら「プロの転職」

■既卒・第二新卒・フリーター、ニートの内定率83%以上
既卒の就職ならウズキャリ既卒

■マイナビエージェント
20代転職、営業職に強い「マイナビエージェント」

■パソナキャリア
リピーターも増えてます。転職ならパソナキャリア

■アパレル経験を生かした転職・求人探しならクリーデンス
アパレル経験を活かせる求人多数!【クリーデンス】

■リクルートエージェント(転職支援実績NO.1)
リクルートエージェント

■女性のための人材紹介サービス【WomanWill】
ウーマンウィル

■Aidem Smart Agent転職
25~35歳、初めての転職に特にオススメ!

■MS-Japan「管理部門特化型エージェントNo.1」
MS-Japan

■バックオフィス等オフィスで働く正社員女性にオススメ!
キャリア女性向け転職サイトLiBzCAREER

■パーソルキャリアの「doda」
大手企業の求人に直接応募するならdoda

お勧めの転職対策方法

【ビジネス特化のコミュトレ】20~40代社会人の直面するビジネスシーンや課題を網羅

◆特徴◆
・外出せずウェブ3時間で履歴書に書けるコミュニケーションの資格がとれる。
・家庭(子育て・夫婦関係)や職場の人間関係で役立つ実践的なメソッド。
・3か月間何度でも繰り返し視聴できます。
・CRM世界NO.1シェアのセールスフォース・ドットコム社に認められた性格統計学
◆こんな方にオススメ◆
・自己肯定感を上げたい方
・人間関係のストレスから解放されたい方
・就職・転職を有利に進めたいとお考えの方
・子育て、親、夫婦関係にお悩みの方
・部下との関係にお悩みの方
・SNS・広告の反応率を上げたい方

最新の転職ノウハウ一挙公開!

◆特徴◆
・オンラインの動画講座配信サービスです。
弊社が運営している転職支援サイトや採用コンサルティング業で様々な成功事例をもとに培ってきた「転職のノウハウ」を3か月間の受講で効率よく伝授します!
「転職の準備編」「自分の本当の強みとは何か?」など転職の事前準備にまつわるものから「同じキャリアで転職成功する人と失敗する人がいるのはなぜ?」「面接官の見ているポイントとは?」など、求職者が手に入れにくい情報までお伝えします。
◆魅力ポイント◆
・:5万円(税込 55,000円)で3か月で修了するという手ごろな時間、費用感。
・動画は見放題なので、何度でも見直し可能です。
・オンライン講座サービスで、1講座10分程度なので通勤などの隙間時間で手軽に受講できます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URL Copied!
  • URL Copied!

コメント

コメントする

目次
閉じる