【プレゼント】 面接対策ガイド配布中!!(詳細はコチラ)

マイナビジョブ20’sの評判や口コミは? 20代の転職者の満足度はトップクラス!?

・第二新卒専門サイトマイナビジョブ20’sの評判ってどうなの?
マイナビジョブ20’sについての情報や口コミが知りたい!

この記事ではそんな疑問に対して、回答させていただきます。

仕事に対して不満があり「第二新卒で転職したい」「第二新卒の転職方法について知りたい」と頭を悩ませている人は多いのではないでしょうか?

本記事では、第二新卒専門の転職エージェントの1つであるマイナビジョブ20’s評判と口コミについて記事にしていきます。

転職を検討中の方は、【完全攻略】転職エージェントとは何か | 1からサービスを理解し使いこなすための全知識の記事にて詳しく紹介をしているので、こちらもチェックしてみてください!
一から転職活動をしていく上で、必ず役立つ方法をまとめてます!

目次

マイナビジョブ20’sとは?

マイナビ

まずはマイナビジョブ20’sの基本的な情報から解説していきます。

マイナビジョブ20’sとは、株式会社マイナビワークスが運営する第二新卒専門の転職エージェントです。

第二新卒に加えて既卒の人に対してもサポートを行っているので、20代前半の人が利用できるサービスと考えておくと良いでしょう。

転職希望者に対して求人の紹介、キャリアアドバイザーからの転職サポートを全て無料で受けることができます!

マイナビジョブ20’sは働き方に悩む女性も活用可能

またマイナビジョブ20’sは20代の働き方に悩む女性に対しても様々なノウハウを持っています。

女性の場合だと、結婚や出産などのライフイベントが20代で起きる可能性があり、働き方に悩む人も多いと思います。

そんな貴重な20代ですが「結婚してもワークライフバランスが整いやすい会社」だったり「女性が働きやすい職場が良い」など、女性特有の悩みに対してマイナビジョブ20’sはしっかりと相談に乗ってくれます。

マイナビジョブ20’sの5つのメリット

次に良い評判をもとに考えるマイナビジョブ20’sのメリットについて解説していきます。

■メリット①:20代に特化した求人を紹介してくれる
■メリット②:20代に特化したキャリアアドバイザーが指導してくれる
■メリット③:履歴書や職務経歴書・面接対策のサポートも充実

■メリット④既卒の人でも就職サポートを受けることが可能
■メリット⑤:人事&採用担当との太いパイプがある

20代に特化した求人を紹介してくれる

1点目のメリットは「20代に特化した求人を紹介してくれる」という点です。

基本的には大手転職エージェントの場合、30代・40代の求人も含まれていますが、マイナビジョブ20’sだと20代に特化した求人を紹介しています。

つまり自分に適した求人をどこよりも迅速に探し出すことが可能なのです。

マイナビジョブ20’sを利用することで、自分に合った求人を見つけやすく、スピーディに転職活動を進めていくことが実現できます!

20代に特化したキャリアアドバイザーが指導してくれる

2点目のメリットは「20代に特化したキャリアアドバイザーが指導してくれる」という点です。

マイナビジョブ20’sは20代に特化した求人を紹介してくれると前述させていただきましたが、アドバイザーも同様に20代(同年代)に特化しています。

20代特有の悩みをしっかり共感、そして要望をキャッチアップしてくれるので、自身の悩みをしっかり解決してもらうことが可能です。

▶︎▶︎マイナビジョブ20’sに申し込む

履歴書や職務経歴書・面接対策のサポートも充実

3点目のメリットは「履歴書や職務経歴書・面接のサポートも充実している」という点です。

新卒で一度就職活動を行ったものの、転職活動では職務経歴書も提出しないといけないですし、面接での受け答えも退職理由や転職理由も伝えなければならないので、就職活動の時とはノウハウが変わってきます。

このように転職活動に関して何もわからない状態でも、心配することはありません。

マイナビジョブ20’sのアドバイザーが転職未経験者に対しても、1から書類添削や面接に向けての対策などのサポートを行ってくれます。

このような方々にとっては、マイナビジョブ20’sはかなり心強く使いやすい転職エージェントと言えると思います!

既卒の人でも就職サポートを受けることが可能

4点目のメリットは「既卒の人でも就職サポートを受けることが可能」という点です。

マイナビジョブ20’sは基本的に第二新卒専門の転職エージェントですが、既卒で就職したい方にも柔軟に対応をしてくれます。

大卒や高卒で2年未満、つまり24歳以下の就職希望者であればサポートを受けることができますので、該当する方は利用してみると良いでしょう。

人事&採用担当との太いパイプがある

5点目のメリットは「人事&採用担当との太いパイプがある」という点です。

マイナビという看板あるからという背景もありますが、企業人事/採用担当との太いパイプがあることは非常に有効です。太いパイプがあれば『マイナビジョブ20’sのアドバイザーの方が企業人事の方に推してくれればとりあえず会ってくれる』といったケースが生まれる可能性があります。

マイナビジョブ20’sのアドバイザーの方が、しっかり企業人事へあなたのことを推してくれるように、自分の強みや長所をできる限りお伝えするようにしましょう!

マイナビジョブ20’sの4つのデメリット

メリットばかりお伝えをしてしまいましたが、その一方マイナビジョブ20’sにデメリットも存在します。

■デメリット①:キャリアアップには向いていない
デメリット②:関東・関西・東海以外は面談が厳しい
デメリット③:第二新卒以外利用することができない

デメリット求人数が少ない

キャリアアップには向いていない

1点目のデメリットは「キャリアアップには向いていない」という点です。

基本的にマイナビジョブ20’sで紹介される求人は第二新卒専門の求人が多いため、年収の高い企業や大手企業は必然的に少なくなります。

そのため「転職してキャリアアップしたい」であったり「給料を今よりさらに上げていきたい」と考えている人にとっては、マイナビジョブ20’sは希望に添えない可能性がありそうです。

関東・関西・東海以外は面談が厳しい

2点目のデメリットは「関東・関西・東海以外は面談が厳しい」という点です。

転職エージェントを利用する際は最初にキャリアアドバイザーと面談を実施するのですが、マイナビジョブ20’sは関東、東海、関西圏にしかありません。

もちろん、電話面談も可能ですが、直接お会いして話した方が自分の悩み事・困り事を理解してもらいやすい&担当のアドバイザーの方もあなたお人柄をより感じやすいので、これはデメリットとして挙げられるでしょう。

第二新卒以外利用することができない

3点目のデメリットは「20代以外利用することができない」という点です。

前述で何度か記載をしておりますが、マイナビジョブ20’sは第二新卒専門の転職エージェントになります。つまり入社3年以内の若手転職希望者した利用することができないので、20代後半の転職希望者は利用できない可能性が高いということです。

しかし私の妹は転職した時入社4年目だったのですが、「第二新卒枠として採用された」と言っていたので、4年目くらいならギリギリ利用できる可能性がありそうです。

もし既卒として転職活動を進める場合は、マイナビジョブ20’s アドバンスの利用をお勧めします!

既卒とは
大学・大学院・短期大学・専門学校を卒業後、就業経験のない既卒未就業の方

求人数が少ない

4点目のデメリットは「求人数が圧倒的に少ない」という点です。

マイナビジョブ20’sは第二新卒専門の特化サイトなので、どうしても大手の転職エージェントの求人数と比較すると少なくなってしまいます。

そのため、他のエージェントも駆使して活用することで、求人数を確保していく必要があります

下記の記事に、転職活動をしていく上での使いこなし方を記載しているので、ぜひ参考にしていただけますと嬉しいです。

マイナビジョブ20’sの評判や口コミ

マイナビジョブ20’sの評判や口コミは下記の通りです。

マイナビジョブ20’sの良い口コミ

マイナビジョブ20’sの悪い口コミ

基本的にポジティブな口コミが多いですが、一部「連絡が遅い」「内定はでるが希望の給与に届かない」という意見も見られました。

マイナビジョブ20’sの利用に向いている人

①大手転職エージェントに求人紹介を拒否された人
②24歳未満の既卒である人
③未経験で新しい職種/経験に挑戦したいと考えている人

①大手転職エージェントに求人紹介を拒否された人

転職エージェントもビジネスでやっているので、内定が決まらなさそうな人に対しては「あなたに紹介できる求人はありません」と断ってきます。

基本的に転職活動を進めていく時に大手転職エージェントの登録は必須ですが、これに断られてしまった場合はマイナビジョブ20’sを利用する価値があると言えます!

②24歳未満の既卒である人

前述の通り、第二新卒以外にも既卒者はマイナビジョブ20’sを利用することができます。

既卒の場合大手転職エージェントを利用しても、応募できる求人は残念ながらほとんどありません…。

そのため、24歳未満の既卒者はマイナビジョブ20’sを利用するのに大変向いている人材と言えるでしょう。にテキストを入力

③未経験で新しい職種/経験に挑戦したいと考えている人

一般的な転職では「スキルと経験」が求められるのですが、第二新卒転職においては新卒と同様に「ポテンシャル採用」で選考が進み採用されます。

スキルや経験が不足していても採用される可能性があるので、比較的未経験の職種にも応用が効いて、業務のミスマッチをやり直すことが可能です。

マイナビジョブ20’sでは未経験OKの求人が多く掲載されているので、現状業務に不満を感じていて「違う職種に挑戦したい」と感じている人にとっては向いていると言えるでしょう。

▶︎▶︎マイナビジョブ20’sに申し込む

こちらに転職エージェント一覧を記載しておりますので、参考にしていただけると嬉しいです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URL Copied!
  • URL Copied!

コメント

コメントする

目次
閉じる